トップページ > 株式投資コラム > 相場観 > 不気味な形が出現

不気味な形が出現2018.10.26

波乱の10月相場ですが、その後も大波乱の形になっています。日経平均は終値で見ると9月7日の安値2万2307円から10月2日の高値2万4270円まで1963円上昇して、アベノミクス相場の最高値を更新しました。

しかし、そこから一本調子に崩れて10月26日の安値2万971円まで下げてしまい、9月の安値からの上昇分を帳消しにして更に値下がりしています。

もっと酷いのはTOPIXで、1年1ヵ月ぶりの安値に崩れています。

昨年12月に発売した『2018年の大予測』の中で、今年の日経平均のメインシナリオは2万4000円と2万円の間のゾーンだと指摘しました。日経平均は2万4400円台まで上昇しましたが、TOPIXは1月の高値を抜くことが出来ずに崩れていますので、日経平均の10月高値がダマシであったわけで、実質的には私が『2018年の大予測』で予測しておいたメインシナリオが的中したと言えます。

しかし問題はそれで収まるわけではなく、今月に入ってからの崩れで日経平均の月足チャートはアベノミクス相場での最高値で陰線つつみ足で崩れています。TOPIXも戻り高値で同じく今月は月足が陰線つつみ足で崩れました。

今月はNYダウの月足も過去最高値で陰線つつみ足となっており、いずれもこのまま確定すると非常に嫌な形です。10月のセミナーで解説したように、NYダウの場合、このように何年にも渡る大きな上昇相場の後、最高値で月足が陰線つつみ足になったのは2000年1月のITバブルの天井打ちの時と同じです。

日経平均の場合はリーマンショック前の2007年の高値を付けた場面で陰線つつみ足で崩れました。その後2008年10月の底打ちまで大きく値下がりしていきました。

このように見てくると、今月の崩れは今年1月から2月にかけての下げ波乱とも全く意味が違います。大いに警戒して見ていかなければならないことが分かります。

アメリカは11月に中間選挙を控え、中国の株価下落はまだ大底を打ったとは断定しがたく、そこにイタリアの財政不安やサウジアラビアの記者殺害問題など、波乱材料が次々と圧し掛かっています。

今年は火の年であり、火が着く年です。その火がどの様に燃え上がっていくか、12月15日に発売する早見の『九星気学と干支からみた2019年の大予測』を是非お読みになって下さい。

目先的には逆張り指標からみて、来週は日経平均の急反発が期待されます。

※このコラムは毎週水曜発行の会員向けレポートから抜粋・追記したものになります。

セミナーのお知らせ
セミナーの様子
☓ バナーを閉じる

有料情報「早見雄二郎の特ダネ株式ニュース」 お電話または、インターネットで早見独自の株式投資情報が手に入る有料サービス

電話有料情報(情報料300円)インターネット有料情報(情報料300円)はこちら