相場観

 日経平均は7月11日のザラ場高値4万2426円から今週26日前場の安値3万7668円まであっと言う間に4,758円も下げましたが、24日に日経平均とTOPIXは共に終値で1ヵ月ぶりに50日線を割り込み、日経平均は150日線も割り込みました。

 7月の日経平均の月足チャートは史上最高値で長い上ヒゲの陰線になっています。上ヒゲの長さは2,587円の幅ですが、2,000円以上の幅の長い上ヒゲが出現したのは、アベノミクス相場が始まって以降では2013年5月の2,105円幅の上ヒゲ以来です。前回はその13年5月の高値1万5942円から翌6月の安値1万2415円まで3,527円値下り、率にして22.2%の下げとなり、アベノミクス相場が始まってから最初の大きな下げ波乱でした。単純に値幅だけで言えば今回はその時よりも長い上ヒゲであり、過去20年でも最も長い上ヒゲです。

続きを読む

 早見は米株について上昇基調に変わりなしという強気の見方を変えませんでしたが、トランプ氏に対する暗殺未遂という衝撃的な事件が起きたことで、大統領選挙でトランプ勝利の可能性が一気に高まりました。このためトランプ氏の政策や発言に沿って、米株市場では半導体を中心とした流れから、オールドエコノミー株に見直しがなされて、NYダウがひときわ大きな値上がりを見せ、終値ベースでは7月10日から17日までで合計1900ドル以上も値上がりして史上最高値を更新しました。

続きを読む

 今週も米株は主要な3つの株価指数の中でナスダック指数とSP500指数が史上最高値を更新しています。9月の利下げ期待が高まってきました。

 日本株も今週は日経平均とTOPIXが共に史上最高値を更新しました。指数は史上最高値を更新していても、決して全面高というわけではないので、こうした株価上昇に対して疑いの目で見ている投資家や市場関係者も多いと言えます。

続きを読む

 米株は6月20日にエヌビディアやナスダック指数、SP500指数が当時としての史上最高値で日足チャートが陰線包み足になり下げに転じました。しかし早見は6月22日の東京セミナーで、「米株が大天井を打ったとは見ていない。」として、あくまでもひと休みの場面という見方をお伝えしました。今週はナスダック指数とSP500指数が共に史上最高値を更新。米株は再び強さを取り戻して「米株は大天井は打っていない」と明言した通りになりました。

 日本株も今週は強い動きになりました。TOPIXが1989年12月の史上最高値を更新。JPX日経400指数や東証大型株指数、小型株指数、TOPIXコア30指数なども新高値になり、日経平均も3月につけた史上最高値を抜きました。

続きを読む

 米株は注目のエヌビディアやナスダック指数、SP500指数が先週木曜日に史上最高値で日足チャートが陰線包み足になり下げに転じました。しかし早見は6月22日の東京セミナーで、「米株が大天井を打ったとは見ていない。」として、あくまでもひと休みの場面という見方をお伝えしました。

 今週は日本株が急速に良い動きになりました。日経平均の日足チャートでは5月2日から作られていた3万9300円台~3万9400円台の上値抵抗ラインを突破して、3万9700円台まで上昇し、ブレイクアウトの形になりました。TOPIXやJPX日経400は日経平均よりも先に新高値になりました。

続きを読む

 今週も米株はナスダック指数とSP500指数、半導体株指数が史上最高値を更新しました。上げ過ぎだという声も多いわけですが、「相場は相場に聞け」ということで、生成AIブームを背景とする半導体株の上昇相場の流れについていくことが大事であるとお伝えしています。

 それはともかく、どのような好材料があっても永遠に上がり続ける株価はありません。必ずどこかで大天井をつけて終わりを迎えます。その時に多くの投資家が大失敗をするのは好材料にしがみついて売り損ない、大損をすることです。つまりこれもまた「相場は相場に聞け」ということが大事になるのです。

続きを読む

 先週末の雇用統計に続いて今週は米CPI(消費者物価指数)も無事に消化しました。そしてFOMCの結果もFRBは年内に早ければ9月、遅くとも11月には1回利下げを実施するという流れになり、これを受けて米株はナスダック指数とSP500指数がさらに一段と上昇して、共に史上最高値を更新しました。

 既に当欄で指摘したように、ナスダック指数の週足チャートは、4月の最安値から5本連続陽線で立ち上がりました。これはある程度大きな調整安の底値からとしては、昨年10月の最安値から8本連続陽線で立ち上がった時以来です。前回はその後今年3月の最高値まで更に上昇トレンドが続いたことをお伝えしました。さらに週足チャートでは5月下旬に5週線と13週線がゴールデンクロスしていましたが、これも前回は昨年11月24日に終わった週にゴールデンクロスして以来ちょうど半年ぶりで、さらに先週は週足チャートでMACDもゴールデンクロスしました。これも前回は昨年11月にゴールデンクロスして以来です。このように特にナスダック指数のチャート的な強い変化をいち早くとらえて解説してきたとおりの展開で史上最高値を更新しているわけです。まさに「理屈ではなく相場は相場に聞け」ということです。

続きを読む

 NYダウが4月のザラ場最安値から5月の最高値までの上げ幅の84%を帳消しにしていましたが、一方でナスダック指数やSP500指数は押しが浅く、ナスダック指数は5月31日に25日線でピタリと下げ止まって切り返し、今週一気に史上最高値を更新しました。SP500指数も同じく5月31日に最安値で日足チャートが陽線包み足の形になり切り返して、今週は史上最高値を更新しました。

 既に書いたようにナスダック指数の週足チャートは、4月の最安値から5本連続陽線で立ち上がりました。これはある程度大きな調整安の底値からとしては、昨年10月の最安値から8本連続陽線で立ち上がった時以来です。前回はその後今年3月の最高値まで更に上昇トレンドが続きました。さらに週足チャートでは5週線と13週線がゴールデンクロスしましたが、これも前回は昨年11月24日に終わった週にゴールデンクロスして以来ちょうど半年ぶりです。そして今週は週足チャートでMACDもゴールデンクロスしてきました。これも前回は昨年11月にゴールデンクロスして以来です。米国と密接な関係にあるカナダの中央銀行が、政策転換して今週利下げに踏み切りましたが、原油相場も大きく下げており、次第に金利への不安が薄れていくことを期待します。

続きを読む

 NYダウが今週も急落し、ザラ場ベースでは5月20日の史上最高値4万77ドルから30日の安値3万8001ドルまで2076ドルの急降下になり、日足チャートでは100日線を下回りました。100日線を下回ったのは4月の調整安の時以来です。これで4月17日のザラ場最安値3万7611ドルから5月20日の最高値までの上げ幅の84%を帳消しにしてしまいました。
 
 一方でNYダウが今年最大の下げ幅で急落した翌日にナスダック指数が一気に急反発で史上最高値を更新しました。今週もさらに続伸して1万7000ポイントの大台乗せを達成しています。これでナスダック指数の週足チャートは先週末5月24日までで4月の最安値から5本連続陽線で立ち上がりました。これはある程度大きな調整安の底値からとしては、昨年10月の最安値から8本連続陽線で立ち上がった時以来です。前回はその後今年3月の最高値まで更に上昇トレンドが続きました。週足チャートでは5週線と13週線がゴールデンクロスしましたが、これも前回は昨年11月24日に終わった週にゴールデンクロスして以来ちょうど半年ぶりです。

続きを読む

 前回は「米株が強気トレンド回復」と書きました。今週も米株はNYダウ、SP500指数、ナスダック指数が揃って史上最高値を更新して、強気トレンドを回復したことを印象づけました。

 SP500指数の週足チャートは、今週5週線と13週線がゴールデンクロスしてきました。前回は昨年11月下旬に4559ポイントでゴールデンクロスして、そこから今年3月の高値5264ポイントまで15.4%上昇しました。その前は昨年4月に4137ポイントでゴールデンクロスして、そこから7月の高値4607ポイントまで11.3%上昇しました。

続きを読む

☓ バナーを閉じる

有料情報「早見雄二郎の特ダネ株式ニュース」 お電話または、インターネットで早見独自の株式投資情報が手に入る有料サービス

電話有料情報(情報料300円)インターネット有料情報(情報料300円)はこちら