7月9日の関税交渉期限を前に、警戒と慣れ、そして飛び出すトランプ砲への不安といった雰囲気になっていますが、目先の為替の動きはトランプ大統領の望む方向へ着実に動いています。
2017年1月から第1期トランプ政権も保護貿易主義を前面に押し出し、ドル安にかじを切り、ドル不安から相対してユーロが大きく買われる展開になりました。その2017年当時のユーロドルと、今年1月から始まった第2期トランプ政権のユーロドル、動きを見てみると同様の動き方をしているのが鮮明です。現在ユーロは日々値を切り上げていく強い動きになっており、年始にパリティ割れ寸前まで行っていたのが嘘のように、直近で1.18台まで上昇し2021年以来の高値になっています。デギンドスECB副総裁も1.20迄の上昇を許容していますが、欧系銀行のストラテジストの見方では中長期で1.25台も思惑として浮上しています。1.25台を付けるとなると、まさに2018年のトランプ政権第1期以来の水準です。