トップページ > 株式投資コラム > 臨時コラム > 金利の上昇が無気味

金利の上昇が無気味2025.05.23

 日米の債券相場が下げ続けて、金利の上昇が止まらない。日本の長期金利は指標である10年国債の利回りが1.55%に上昇しているが、これは3月28日以来のレベル。それよりもさらに目立つのは超長期金利の30年国債の利回りで、こちらは今週3.14%台に上昇した。これは発行が始まった2000年につけた3.03%を上回って過去最高となった。

 今週は財務省が実施した20年国債の入札が不調で、平均落札価格と最低落札価格の差であるテールが1987年以来38年ぶりの大きさに拡大している。1987年はブラックマンデーが起きた年だが、何かの暗示でなければよいがと思う。

※当レポートは今週木曜発行の会員向けレポートから抜粋ものになります。

レポート会員レポート会員

全体的な相場観から、個別銘柄の推奨、アフターフォロー、テクニカル的な変化を見せた銘柄の分析、株式市場に影響する多岐に渡るニュースを早見独自の視点で解説します。
週に一回発行するレポートをお届けいたします。

☓ バナーを閉じる

有料情報「早見雄二郎の特ダネ株式ニュース」 お電話または、インターネットで早見独自の株式投資情報が手に入る有料サービス

電話有料情報(情報料300円)インターネット有料情報(情報料300円)はこちら