16日、米パウエル議長による「米政権の関税措置による経済への影響は予想を大幅に上回る」という発言を受けた早期利下げ期待後退による米株売りのリスクオフの流れを受けて、ドル円は一時141円台まで急落しました。141円台を付けたのは、昨年9月30日以来です。
その後は日米関税交渉への警戒も強まっていましたが、その関税交渉で最も警戒された為替相場について「今回は為替の議論は無かった」と報じられ、一旦安心感から142円台まで買い戻されています。為替については引き続き次回(月内)の交渉の席で取り沙汰されるというのが大勢ですが、現在の140円台も恐らく高く、まずは120-130円台を求められるのではないかという見通しが強いです。(ちなみに第一次トランプ政権の時は110円前後で長期間推移)