臨時コラム

 前号の当コーナーで水素関連株に再び目を向けようと書いたが、早見の有料情報では9日に東証2部の代表的な水素関連株である東証2部の加地テック(6391)を買い推奨した。
続きを読む

 このところ落ち着いていた水素やアンモニアなど次世代エネルギーに再び目が向き始めている。政府は今月まとめる成長戦略に2030年までに燃料電池車の燃料である水素を補給する水素ステーションを現在の6倍にあたる1000基整備する目標を掲げる。これまで掲げてきた目標は2025年度に320基となっていたので、大幅に上方修正することになる。
続きを読む

 前号の当レポート「テクニカル変化に注目」のコーナーで、金先物ダブルブルETN(2036)を取り上げた。今週は一段高で新高値になったが、先週末の東京セミナーでも、この金先物ダブルブルETNを取り上げて強気の話をしておいた。
続きを読む

 前号の当コーナーでマザーズ指数が昨年12月の安値1,125を割り込んで、週足チャートを見ると下にブレイクアウトしたことを指摘した。日経平均も週足チャートでは先週末についに26週線を割りこんでしまった。
続きを読む

 マザーズ指数は今週もドカドカと急落してきて、ついに昨年12月の安値1125を割り込んでしまい、週足チャートを見ると下にブレイクアウトしたことがハッキリしている。
続きを読む

 菅総理はGW中の5月3日に選挙プランナーの三浦博史氏と約30分間、その直後に入れ替わりで自民党の山口選対委員長と約30分それぞれ会談した。選挙に絡む人物とコロナ禍と東京五輪に絡めて解散・総選挙をやるとすればいつか、選挙情勢はどうか、などに関しての意見を聞いたようだが、三浦氏は「解散するなら秋が適当だ」と伝えたとのことだ。

続きを読む

 4月13日(火)12時の有料情報でイメージワン(2667)を取り上げたが、その日のストップ高750円から、20日の高値1,787円まで6日目で2.38倍に大化けするホームランになった。 続きを読む

 EV関連株として有料情報で取り組んでいる田中化学研究所(4080)が、このところ着実に値上がりしてきており、今週は1,483円迄上昇した。

続きを読む

 4月5日の日経新聞夕刊で、「ふるさと納税が各地で最高」という記事が大きく掲載されていた。20年度のふるさと納税額が過去最高となる自治体が相次いでいるとのことだが、これはコロナ禍での巣ごもりで食品などの返礼品目的の寄付が増えているためだ。ふるさと納税サイトの最大手である「ふるさとチョイス」の調査では、前年より寄付額が増えた自治体は全体の74%に達している。

続きを読む

 早見は昨年1月から一貫してファーマフーズ(2929)を追いかけており、前号でも育毛剤ニューモをいよいよ中国で発売するという事をお伝えした。

続きを読む

☓ バナーを閉じる

有料情報「早見雄二郎の特ダネ株式ニュース」 お電話または、インターネットで早見独自の株式投資情報が手に入る有料サービス

電話有料情報(情報料300円)インターネット有料情報(情報料300円)はこちら