上海総合指数は昨年10月と今年1月にダブル底の形で大底を打ち、現在月足は4本連続陽線で立ち上がってきている。今月は月足のMACDもゴールデンクロスしてきた。
臨時コラム
中国の株価指数に強い変化2019.04.05
カジノ、いよいよ2019.03.29
政府は3月26日にカジノを含む統合型リゾート(IR)の整備に向けたIR実施法施行令を閣議決定した。これはIRの中核施設となるカジノやホテル、国際会議場などの具体的な規模を定めたもので、これが決まったことにより、いよいよ次の大きな焦点は国内のどこにカジノを設置するか、どの業者に請け負わせるかという具体的な点に集約される。
次世代空気電池に注目度が高まる2019.03.22
3月18日付の日経新聞朝刊で、究極の蓄電池と言われる空気電池の実用化前倒しという記事が大きく掲載された。
アンジェスの月足チャートに注目2019.03.15
アンジェス(4563)の月足チャートは2月に大陽線を立てて、2016年4月と17年7月の高値を一気に抜いて、大きな上放れの形になっていた。
そーせいグループの月足チャートに変化2019.03.08
そーせいグループ(4565)は2016年に大相場で6545円の最高値を付けた後、長期に渡り下げ相場が続いてきたが、昨年12月に748円の安値を付けて大天井から実に約88%の下落率という大暴落になった。
オンコリスが予想通り2016年相場再現2019.03.01
オンコリスバイオファーマ、やはり2016年型2019.02.15
大崩れのバルチック海運指数2019.02.08
大阪万博、カジノの関連株2019.02.01
2025年大阪万博の開催が正式に決まった。1月のセミナーでは、大阪万博の開催が決まったことにより、次はいよいよ大阪へのIR(カジノを含む統合型リゾート)の設置が決まるのではないかという期待が高まっていくと見ている。