トップページ > 株式投資コラム > 横尾寧子のFXのはじめかた

横尾寧子のFXのはじめかた

 米欧をはじめ、日本でも新型コロナのワクチン接種が進んできている一方で、インドの変異種デルタ株の感染拡大が猛スピードで進んでいます。ちょうど半年前の年末年始は、アフリカ系の変異株が猛威を振るいだしていた頃でしたね。再び変異種がさらにパワーアップして出てきているので、もうしばらくこの拡大と防止を繰り返して行くことになるのでしょう。そのたびにその材料がスルーされることも有れば、大きな売買材料として取り上げられることもあるのが金融市場です。 続きを読む

 先週末に出た米FOMCメンバーによる利上げタカ派の発言を受け、金融市場は全面リスクオフで今週がスタートしました。同日にはゴリゴリハト派のメンバーの利上げ2023年まで否定するような発言も出ているのですが、すでに経済が堅調であることは明らかであり、現状維持を示すハト派よりも、タカ派の傾向によりシビアに市場が反応するような地合いになってきました。今後もこうした要人発言に左右される相場地合いはしばらく続きやすくなりますが、少なくとも米経済の堅調さを示す内容であることから、ドル円には追い風です。 続きを読む

 結局は無風通過と思われた6月のFOMCですが、ふたを開けてみると「利上げ時期を1年前倒し」し、2023年中に2回の利上げを実施することを示唆する内容となりました。これはドットチャートからみた利上げ時期なわけであり、今の時点でのFOMCメンバーの予想を反映したものですから明確な方針として見るものではありません。しかし、米経済に対して米当局者が力強い回復を確信していることが強いメッセージとして伝わりましたし、18人中11人が23年の2回利上げを予想したわけですから、現実にはこの予想に即して動いていくことになっていきます。
続きを読む

 米国の金融政策会合であるFOMCは昔から年に8回の開催ですが、気が付けばこの10年近くの間に先進国でも多くの国でこの形が採用されるようになりました。
続きを読む

 アメリカのパンデミックに対応した量的緩和策の出口戦略の道筋を示していくことを求めるような発言が増えてきました。テーパリングの示唆期待です。
続きを読む

 今般はワクチン接種率に準じて各国の株式市場が上下する地合いが続いていますが、為替市場はコロナ禍の緊急経済対策からの脱却が大きな注目点です。緊急の経済対策の出口戦略をどのように進めていくのか?その最たるものがテーパリングであり、量的緩和の段階的な終了というのは株式市場の堅調さに水を差すものでもあるから時期や規模の調整が非常に重要です。(そうした調整をすべて吹っ飛ばして公言しないテーパリングを始めている中銀もありますが…)
続きを読む

 先般発表された欧州の1-3月GDPは改定値でも前期比-0.6%と速報値と変わらずにリセッション入りが確認される内容でしたが、国別でみると域内最大の経済大国であるドイツが-1.7%に対して、フランスは+0.4%の成長と大きく差が開きました。このフランスは6月末までにコロナ規制を段階的に解除することを目標としており、今週はレストランの屋外席が再開になりました。まだまだ規制は強い中ですが、正常化に向けて動き出していることが目に見えてはっきりした形になってきています。同様にイギリスでもそうした取り組みが強まっていることから、為替市場も欧州通貨高(ユーロ、ポンド)が顕著な動きになっています。ユーロ円は5月19日に133.44まで上昇しました。この水準は2018年4月以来約3年ぶりの高値です。
続きを読む

 先週末発表された米4月の雇用統計は、予想を遥かに下回るネガティブサプライズとなり一時的にドルが売られる展開となりました。NFPは予想+97.8万人に対し+26.6万人、失業率も予想5.8%に対し6.1%といずれも厳しい結果となりました。それにしても、各社ともに100万人前後の非農業部門雇用者(NFP)を予想していたのに対し、結果がその4分の1という大幅な乖離は想像の範囲を超えていました。またこれだけの下振れは過去最高を記録です。ただその割には下げは限定的でしたが、給付金というコロナ禍特有の背景があるようです。 続きを読む

 コロナ危機から次第に脱し、経済正常化に向かおうとする海外市場の中で、4月末にテーパリングを開始したカナダドルは、その後高値に張り付いて堅調な動きを続けています。お隣の大国アメリカもワクチン接種率が高まり、米株市場は上昇の一途を続けています。5月4日には、イエレン米財務長官から「経済が過熱するのを防ぐために利上げが必要かもしれない」といった発言が飛び出しましたので、すわ利上げかという雰囲気が強まりナスダックは2%下げましたが、その後発言(の強さ)を打ち消す発言もあり、早期利上げ期待は後退しました。ただ、株式市場が強くけん引する今の金融市場で市場参加者が一番恐れているのは米国の利上げ開始による株式市場の失速であり、最高値圏で難しいかじ取りを進めているのが改めてハッキリとしました。

続きを読む

 4月21日のカナダ中銀金融政策会合にて、4月26日の週から国債購入プログラムの買い入れ額を40億カナダドルから30億カナダドルに減額というテーパリングが決定しました。これは、景気回復の進展を反映させたものとし、さらにマックレム中銀総裁の発言によると、QEプログラムのさらなる調整は段階的に実施すると言及しており、さらなるテーパリングを示唆するというかなり強いメッセージが発せられました。

続きを読む

☓ バナーを閉じる

有料情報「早見雄二郎の特ダネ株式ニュース」 お電話または、インターネットで早見独自の株式投資情報が手に入る有料サービス

電話有料情報(情報料300円)インターネット有料情報(情報料300円)はこちら